年に一度の覚え書き。待望のFE新作を中心に、各ハードまんべんなく良作遊んだー。そしてハードの末期に超新星現るの法則。
■ファイナルファンタジー IX
PS1でクリア済みだけど、あることが気になってPS4で買い直し。というのは、クリアしたはずなのに、ストーリーが全く思い出せないんですわ……実は記憶を捏造していてプレイしてない疑惑もあったけど、当時登場人物に変な名前つけていたのと、ビビかわいいは覚えてる。いやそれすら記憶捏造ではと言われると反論できないんだけど。確認のために屋根裏からPS1発掘する気力もなく。
刺さるゲームをクリアした後に、「記憶を消してもう一度やりたい」って思うことあるけど、もしかして今がそれなのでは……なんて淡い期待もしつつやってみた。
古きよき剣と魔法のファンタジー世界、個性的かつ嫌みのないキャラクター。世界にゆっくり暗雲が垂れ込める中、それぞれの過去や秘密、運命が交錯していく――んだけど、キャラが出揃ったあたりでフェードアウト。何が嫌だ、どこがいけないというわけではないんだけど……なぜ記憶に残らなかったのかは何となく分かった。そんな経験。
■バリアント ハート ザ グレイト ウォー
昨年プレイした『11-11 Memories Retold』の前作と聞いて。同じく第一次世界大戦を舞台に、4人(+1匹)の運命を描く。……見た目が違うだけで『11-11』と手触り一緒。思わず脳内であの印象派タッチの絵柄に変換してしまったよ。そしてあの、『11-11』ではところどころしっくりこなかったミニゲーム的要素、こっちでは違和感なく。正直、ゲームとしてはこっちの方がよくまとまっている。
……ゲームとしてよくまとまっているからこそ、テーマである「戦争やそれに翻弄される人々」のインパクトが薄れているようにも思った。とある登場人物の終盤〜ラストはかなりぐっさりくるものなんだけど、これ『11-11』のフォーマットだったらもっと胸に迫るものがあったのかも、と。『11-11』がああなった理由が何となく分かった。
■GRIS ※Steamの商品ページ
幻想的なビジュアルが目を引く2Dアクションパズル。美しいねえとまったり進めてたんだけど、途中でどうしても操作がうまくいかないところがあって止まりました……やり方は分かってるのにー。
■ポケモンスクランブルSP
実は初代Wiiウェアの頃からやってたり。3DS『みんなのポケモンスクランブル』はパタパタするイベルタルさんが一押し。どんなポケモンもかわいい世界。何がよいって、ステージをクリアした時にポケモンが誇らしげにこっちを見上げるのがもう。
とはいえ、特にストーリーなどはなく、「ポケモンの調査」の名目でひたすら戦って収集なのでちょっと飽きまして……と思ったら、12月のアップデートでモクローさんが追加されたと聞いて復活。そしてモクローさんを確保してまた眠りにつく。
■おわかれのほし ※Steamの商品ページ
何となくビジュアルに惹かれて。滅びゆく機械の村を舞台にした、ゲームというより短編集。人間観(機械なのに人間というのも変だけど)が何か好きだわー。
■Déraciné
要PS Move2本がネックで気になりつつも見送っていたんだけど、PS VRも収穫期でやりたいもの増えそうだからPS Moveあってもいいかなーとか、あと当時ちょっとストレスたまってたりして勢いで購入。
古い寄宿舎を舞台に生徒たちとほのぼのまったり……と思っていたら、後半とっても 怖 か っ た。VRの没入感台無しだけど、わざとヘッドセット少しずらして外が見えるようにしていたぐらい。世間的にはえっこれ怖い?と言われるレベルだと思うけど。
そんなことはあったけど、PS Move2本を買わせるだけのことはあった。古典的なアドベンチャーにVRを掛け合わせるとこんなんなるのかーという体験。そして、よいVRは世界の匂いがするのです。うっすらと陰の匂いが漂う世界。
■グノーシア
初報聞いてから気になっていたのがやっとリリース。Vita持っててよかった。移植待たないでやってよかった。クリア後感想こちら(ネタバレなし)。
■ファイアーエムブレム 風花雪月
Switchで新作来たー!と速攻で特典付きを予約しつつも、学園ものでキラキラ美男美女で、発売前に公式でやっていた1日1キャラ紹介見てても何かテンプレ感あるなあ……と、期待値を下げていたことを白状しておく。正直すまんかった。ひたすらシナリオや支援会話を褒め倒している感想こちら(ネタバレあり)とかこちら(ネタバレあり)。
全ルートクリアして、今はDLCの外伝を待ちながら、青獅子2周目で支援会話回収中。この人とこの人がこれつながりで絡むのかーとか、この人がこんなこと言うなんて……とか、未だに発見がある。世界がキャラがシナリオが薄くない幸せ。ありがとうコエテク。あと、上の子もエムブレマーなので、それぞれ別ルートやりながら情報交換するのも楽しかった。
■リングフィット アドベンチャー
「運動したら負け」とまで思うくらい運動嫌いなのに、久しぶりに着ようとした服があわや入らないところだった、という分かりやすい理由でついかっとなって。いったい何があったのか、実は自分でも未だに分からない。
Joy-Conすごい。外部カメラなしでここまで体の動きがとれるのかーと。冷静に考えれば、場面場面でとるべきポーズは決まっているので、その再現度をセンサーで測ることはそんなに難しくないんだけど。ちょっと疲れて姿勢が崩れると、きっちりダメージが減ったりしてやっぱ感動する。モーションIRカメラで脈まで測れるし。
ダイエット目的には相当自分を追い込まないと足りないだろうし、果たしてこの姿勢ややり方で正しいのか迷うときもあって、そこら辺はジムには敵わない。でもいいの、「運動していない」ことへの後ろめたさがなくなったから。ウェアとヨガマット買ったよ!
■トロとパズル〜どこでもいっしょ〜
正直パズルはあまり興味がなかったけど、やっと!やっとスマホでろぼろぼ(初代どこいつにおけるうちのスズキの名前)に会える!とただそれだけで。
教えた言葉でいろいろしゃべるのを眺めるのは楽しい。変わらないなあこいつら。けどやっぱり初代とは別物ではあり。基本的にポケピたちが画面の向こうでキャッキャウフフしているのを眺める立場であり、ポケステを器としてポケピがプレイヤーと共にいる感覚はない。スズキはスズキであってろぼろぼではない。って『レッツ学校』でも言ってた気がする。
初代そのままじゃいろいろ難しかったんだろうけど、スマホから「ちょっと教えてほしいロボ〜」って呼ばれたかったなあ……と老害まき散らしつつパズルぽちぽちしてる。
時々動画広告が挟まれる(見るとアイテムがもらえたりする、見なくてもいい)んだけど、その挟み方が、クロが「いい動画があるみゃ〜」って動画を勧めてくるというものなので、「しゃーねーなーもう」という感じでつい見てしまう。広告って基本面倒だったり嫌がられたりするものだと思うけど、クロだと許せちゃうのは「嫌がられない広告」のヒントでもあるのでは。
■Last Labyrinth
少女と謎解き脱出アドベンチャー。予約買いしたけど途中リタイア。クリア断念の感想文こちら(ネタバレほぼなし)。決してつまらないとかそういうことではなく、むしろよくできていて、それ故自分の特性には合わなかったということで。
■Plague Inc: Evolved (PC) ※PC版公式
元々は病原菌を世界に流行らせるゲームなんだけど、病原菌をフェイクニュースに置き換えたシナリオがリリースされたと聞いて。確かにあれも病原菌みたいだしな。医療デマをホワイトカラー向けに作り、SNSでの拡散力を強化したりして流行らせてみた。政治ネタだとまた違う要素が必要なんだろうな。気が向いたらまた。
■ヘッドライナー:ノヴィニュース
報道で世論を操るアドベンチャーなんて好物でしかない。感想こちら(途中からネタバレあり)。
そんな感じで、今年の1本はやっぱり『グノーシア』かな。システムとストーリーが見事に融合して、作りも丁寧で、傷ひとつない完全な球体のよう。絶対PCやSwitchに移植されるだろうから、その暁には再度購入して(うちのVitaは初代機でいつまで動くか分からんし)強力プッシュしたい。
以下は継続スマホゲー。
■ファイアーエムブレム ヒーローズ
だらだら継続。最近追加されたシステムやらイベントやら何やらはパスしちゃってるけど。
■ポケモンGO
いつの頃からか、うちの前がポケモン湧きポイントではなくなったため、起動頻度が減ったかな。CP低めの伝説レイドがあれば家族4人で繰り出している。レックウザは夏の旅行の思い出。
と思ったら、年末に待望の相棒機能が追加されたので、相棒を積極的になでぐりしていきたい。モクローさんが来るその日まで。
そして家族のゲーム近況など。
上は高校生になり、私のゲーミングPC(といっても5年前の竹スペック)がお下がりで行ったため、満を持してPCゲーデビュー。KenshiやらSterallisやらHoI4やらCiv6やらとすっかりそっち漬けになり、Steamのセール時にはサイフ持っていそいそコンビニに行く姿が。デ ジ タ ル ダ ウ ン ロ ー ド な の に !
そんな中、先述の通りFEは親子で話題を共有できる貴重なタイトルなので、ぜひ今後もがんばっていただきたい。
一方下の子は、相変わらずニンテンドーキッズでありながら、『フォートナイト』なんかもやっており。コロコロキッズでもあるのでな。習い事先の名前も知らない子とフォートナイトで盛り上がり、フレコ交換してくるあたり、今時だなあと。上の子とはまた違ったゲームライフを垣間見る。
年明けはまず『幻影異聞録♯FE Encore』。それから『FINAL FANTASY VII Remake』に『FE風花雪月』の外伝と『あつまれ どうぶつの森』。『星の欠片の物語』もめでたくひとかけらじゃない版が出るというし! 何この予定の詰まり具合。
そんな幸せをかみしめつつ、来年もデータに魂が宿る瞬間にいられますよう。よい年、よいプレイを。
2019年12月31日
自分的ゲーム1年(2019)
posted by 築城 at 05:26| 日記