前売り買って楽しみにしていた企画展。行ってきたので感想をば。すみませんが写真動画全然なし。
■混み具合とか
春休みだし壮絶に混んでるかなーと覚悟しつつ、開場30分前から並んでみたけど、入ってみれば移動が困難になるようなこともなく、どのゲームもちょっと待てば(長くても10分ぐらい?)体験できてようございました。特にスタッフさんがついていて交代を促すわけでもないのに、みんな数分とか1プレイで自主的に交代していて何かすごいなとか。
■展示雑感
やっぱアーケード筐体は人気。『グランツーリスモ6』もちょっと並んでたかな。あの『鉄騎』も!というんで見てみたけど、意外と人気がない……というか、あれ操作分からないといつまでも外に出られないよね……と眺めながらそっと列を離れた自分。勇気をください。
コンソールものは、正直どういうセレクトなのかちょっと分からん感が。単純に有名どころの紹介でないのはいいんだけど。個人的には『マッスル行進曲』がこんなところで見られるとは。
全体的に、洋ゲー多かったねえ。海外発の企画展だからだろうけど、日本発のタイトルでも展示は北米版でキーアサインの罠(○と×の役割が逆)もあったり。もうちょい日本ローカライズしてもよかったような。
貴重な資料も多数あったみたいだけど、大量の試遊台の前に存在感薄かったかも……じっくりゲームの歴史を振り返る、というよりは、まず体験!考えるな感じるんだ!なコンセプトかな。
■今時の子ども的に
うちの子らはどんなのやるのかなーと見ていたら、上の子はなぜか『ドラゴンフォース』が気に入った模様。家でもできないか調べていた。リメイク版がPS2アーカイブで出てるらしいけど、PS3復活させるべきか。
一方で下の子は『ソニック』や『マリオカート』等々、分かりやすいというかキャラゲー弱いなという選択。キャラやっぱ大事なのね。
で、うちの子らは古さとか画面の粗さとか関係ないんだなと再認識。てかうちに『マリオカート8』あるのになんでここでSFC版やってるの……。
■PS VR!(とマイクラ体験)
ゲームオンの主目的。3/26にチケットありで開場30分前から並んで、開場と同時にVR&マイクラ整理券の列に並んだ結果、
『The London Heist』13:50
『Minecraft』13:30 ←年齢制限に引っかかった下の子用
『The Deep』11:30
『The Playroom VR』10:10
……『The Playroom VR』なんか並んでる間にもう時間過ぎてるじゃん!
というわけで、ダッシュでその『The Playroom VR』体験に。一人がPS VRかぶってモンスター役で逃げ回り、残り4人がコントローラーを持ってモンスターに物投げて攻撃、というゲーム。
PS VR軽い。それ故?かぶって逃げ回っていると(逃げる=座ったまま上半身を左右に動かして飛んでくる物をよける)、頭からずれるんだわ。で、ちょっとずれるとあっという間に視界がぼやけるので、がっちり頭にセットする(でもやりすぎると頭痛しそう)とか何か対応策必要そう。
私は前髪おろしてその上からPS VR装着していたので、それでずれやすかったのはあるのかも。おでこ出すといいのか? しかしそれで不特定多数が使うのどうなんだろう。あれ内側のおでこ部分外して洗えるのかしらとか。いっそのことおでこにバンダナ巻けば滑り止め&衛生面でいいかもとか。いろいろ想像。
『The Playroom VR』はマンガ絵でキャラクターもかわいくて、「仮想現実」という言葉から来る世間のイメージとは違うだろうけど、見下ろして見えたモンスターのお腹やしっぽはとっさに自分のもんだと思っちゃう。現実に近いかどうかは関係なく、そこらへん飛び越えて入り込んでくるVR楽しい!
家族はそれぞれ、海底散歩していてサメに食われたり(『The Deep』)、車に乗って銃撃戦したり(『The London Heist』)していた。『The London Heist』が一番ゲームっぽいせいか人気だったみたい。PS Moveでマガジン装填とかやってて、端で見ていて面白かった。動画撮っとけばよかったな。
全体的に、いかに体を動かさずにいい体験、面白い体験をさせるかに腐心している印象。現状では、ちょっと動きすぎたりズレたりするとガラスのように砕けてしまう繊細な世界でもあり、まだまだ課題は多いという感想も。でも面白い。
そして年齢制限でVR体験できなかった下の子は、マイクラin未来館体験。こんなきれいな建物なのに、みんな容赦なく殴る壊す。このあとゆりかもめトロッコで遊んでいた(進行状況見て行先は変えているようで、別の回では未来館から外には出ていなかった)。PS4で2人月で作ったらしいので、上の子にハッパかけといた。

てな感じでがっつり4時間。うちは常設展も行きたかったのでそんなもんで切り上げたけど、1日でも足りない人は多いと思うので、チケット事前入手&昼食持参&口開け到着でがんばりましょう。